運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
110件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-09 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第18号

山内委員 具体的な数字がないのは仕方ないと思うんですけれども、大体どれぐらいかかるかぐらいは全体像を把握されているのかなと思いますし、今後、一旦デジタル関係投資をするとずっと更新費用がかかると思いますし、それから、何年後かに、恐らく、デジタルのタブレットとかは三年か四年したら買い換えなきゃいけないわけですよね。  そういった意味では、今後相当自治体負担が増えると思うんですよね。

山内康一

2021-03-23 第204回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

蜜糖工場施設老朽化や過大な設備更新費用負担で立ち行かなくなれば、サトウキビ農業だけではなくて離島の暮らしそのものが崩壊してしまいます。  沖縄本島にある、うるま市のゆがふ製糖も、日処理二千百トンですけれども、老朽化が進み、今年二月に建て替えのための用地を沖縄県から分譲を受けることを内定したと報じられております。

伊波洋一

2021-03-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

一方、こうした負担はJR北海道にとって過大なものであることから、国鉄分割民営化時には国が資本費負担したことを踏まえまして、今回、青函トンネルのこうした工事に伴う更新費用等につきましては、支援としまして、鉄道運輸機構が会社に対して負担することといたしました。費用負担につきましては、鉄道運輸機構負担をするという形になりました。

上原淳

2021-03-10 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

ですけれども、更新費用だとかそういった費用は、今、誰が負担するか、まだ決まっていませんよね。  デジタル教育が本格的に導入されますと、地方自治体財政事情によって教育内容が左右されかねない、私はそういった懸念を持っているんです。そうならないためにも、やはり義務教育で達成すべき水準は国が責任を持つべきと考えますが、いかがでしょうか。

谷田川元

2021-03-02 第204回国会 衆議院 本会議 第10号

グリーン社会の実現に向けては、野心的なカーボンニュートラルの取組を後押しする成果連動型の低利融資制度の創設、先進的な省エネ設備更新費用に対する補助クリーンエネルギー自動車購入支援、また、洋上風力発電導入拡大革新的蓄電池研究開発など、グリーン投資を強力に後押しするものとなっております。  激甚化、頻発化する災害から国民の命と生活を守り抜くことは、政治の大きな使命です。  

浜地雅一

2020-02-05 第201回国会 衆議院 予算委員会 第7号

そこで、維持管理更新費用など、後年への負担とならないための対応策はどう考えているのか。自治体ごと財政状況によっては、ICT環境整備財政負担を考慮する余り、他の事業の延期や停止を余儀なくされる事態を生じさせてはならないと考えるものでありますが、萩生田文科大臣の見解をお伺いいたします。

田畑裕明

2020-01-30 第201回国会 参議院 予算委員会 第2号

我々も、この維持管理更新費を様々な推計をしているところでございますが、予防保全をした場合と、そのまま事後保全、壊れてからの対策をした場合と、今、矢倉委員の質問に当たるかと思いますが、そうした場合、三十年後を比較したとすると、その維持管理費用更新費用、予防保全の場合は事後保全に比べて約五割減少するといったことがデータとして出ております。  

赤羽一嘉

2019-04-25 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

○国務大臣石井啓一君) 計画的なメンテナンスの実施のためには、今後の道路維持管理更新費用を把握をし、必要な予算の確保を図ることが重要と認識をしております。  このため、国土交通省におきましては、平成二十六年度から開始をいたしました五年に一度の点検結果等に基づきまして、道路を始めとする所管十二分野で維持管理更新費推計を行いまして、昨年十一月に公表をしております。  

石井啓一

2019-04-10 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

また、対象費用といたしましても、御指摘の更新費用いわゆるリプレースの費用につきましては、国の指定する標準規格を実装しない電子カルテから実装する電子カルテ更新するという場合につきましては、その導入経費について補助対象とする方向で検討する予定でございます。  いずれにいたしましても、この基金の趣旨に沿って、効果的、効率的な支援になるように今後考えてまいりたいと思っております。

吉田学

2019-02-20 第198回国会 衆議院 予算委員会 第10号

そんな中で、昨年の末でしたか、これから、一九年度から四八年度までに必要なインフラの維持管理更新費用推計をまとめたところ、いわゆる予防保全がまず大事だという中で、実際は最大で百九十四兆六千億円余りが必要である。これは、割り返すと毎年毎年六兆円必要だというぐらいの話にやはりなってくるわけですね。  そんな中で、先ほど顧問おっしゃったとおり、一つ人手不足の問題。

太田昌孝

2018-12-11 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

「相次ぐ国内市場開放による将来不安や、高騰する設備更新費用などが引き金となり、苦渋の決断を強いられている。」、こういう記事でありました。  大臣にお伺いします。  設備投資には、特に酪農は莫大な負債を抱えることになります。それが離農を生む一つの大きな要因になっているとの御認識はございますか。

田村貴昭

2018-11-29 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

統合前に設備老朽化と将来の更新費用を調査すると、料金収入は激減し、更新投資は大量に発生すると分かりました。施設を維持したら事業費は数倍になり、料金値上げにつながると言います。そこで、統合前から、三十四の施設のうち稼働率の低い施設、水質の良くない水源などを減らし、現在二十一施設まで減らしています。これによって数十億円の将来投資が削減できました。

橋本淳司

2018-11-27 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

市は、導入可能性調査で、今後五十年間で平均毎年五十八億円の更新費用が掛かり、現状のペースでは不足、三十年後には給水量は二五%減り、水道料金収入が減るとしています。そうすると、コンセッション事業者が収受する水道料金収入が三十年後に二五%減少するということになります。  何が言いたいか。人口減少水道料金が減ることも、自治体であろうが民間だろうが同じじゃないですか。

福島みずほ